ECO・節約

2023-07-19
2023-07-19

給湯器の交換は夏がおすすめ! その理由は?

給湯器は経年劣化により、使用開始から8年から10年ほど経つと故障しやすくなります。使用開始から10年前後経った給湯器は、ちょうど交換の目安の時期にあるのです。
今回は、できるだけ費用を抑えるためにおすすめの交換時期や、その理由についてご紹介します。

給湯器の交換依頼は冬に増える

給湯器交換の依頼は、気温が低くなってくる秋から冬にかけて一番多くなります。
その理由は、冬は給湯器にトラブルが起き、不調や故障が発生しやすくなる季節だからです。

冬の時期は、寒い分お湯を使う量が他の時期よりもずっと多くなりますし、シャワーやお風呂で使うお湯の温度も夏場より高く設定しがちです。
にも関わらず、外気温が低い分水道水の水温も比例して低くなるため、その分お湯をわかすのにかかるエネルギーも時間も増え、エネルギーを燃焼させお湯をわかすという作業をしている給湯器そのものにも大きな負担がかかります。

こうした負担が、長年使っていて経年劣化している給湯器が故障するきっかけとなることがあります。
そのため冬場には給湯器が故障しやすく、結果として専門業者にも交換や修理の依頼が多く舞い込むことになるのです。

給湯器の交換時期は夏がおすすめ

冬に給湯器のトラブルが多くなる一方で、夏場は給湯器のトラブルが発生しにくい季節です。
一年のうち、もっとも給湯器トラブルが起きにくい季節が夏なのです。

夏は外気温が高いため水道水の温度も高く、お湯をわかすために必要なエネルギーは水道水の冷たい冬よりもずっと少なくて済みます。
給湯器自体への負担も減るので、冬の時期と比べると夏には給湯器のトラブルは起きにくいのです。
トラブルが起きにくいことから新しい給湯器の需要も減り、それぞれの業者が独自に割引サービスを展開することもしばしばあります。
夏場には暖房家電の値段が下がる傾向にありますが、給湯器にも同じような現象が起こるのです。
給湯器の本体価格はもちろん、交換・設置のための工事費用も安くなる傾向があります。

また、新生活がはじまる春を避けていることも、夏に給湯器を交換するのをおすすめする理由のひとつです。
新生活がスタートするのに伴い引っ越しが増える3月から4月は、冬ほどではありませんが、給湯器の交換や取り付けの依頼が増える時期です。
冬場と違い給湯器の故障が増えるわけではないですが、引越し先の給湯器を新しいものに交換したいという需要が多いことから業者への依頼が混み合う傾向があります。
夏場は引っ越しをする人の数も春先と比べて少なくなるため、その観点からも給湯器の交換時期には夏がおすすめなのです。

新商品が展開される時期はあまり季節に偏りがない

せっかく給湯器を交換するなら、さまざまな機能が充実している新商品を検討したいという方も多いでしょう。
給湯器の新商品というと、給湯器交換の繁忙期である冬から春にかけて多数発表されるような印象がありますが、実のところあまり関係はないようです。
給湯器においては、給湯器交換のハイシーズンが始まる秋から冬にかけて各メーカーが新商品を一斉に投入する……というようなことはなく、メーカーの商品開発のタイミングに合わせて、特に季節は問わず順次発表されています。

その理由としては、現在の技術で開発される給湯器は、メーカーや商品によって大きな差や違いがあるわけではないことが挙げられます。
もちろん商品ごとに色々な面で差異があるのは間違いありませんが、たとえばどの程度省エネできるのか、エネルギー効率はどのくらいかといった基本的な性能にはあまり変わりがないのです。
基本の性能が変わらない分、商品にプラスする付加価値としてはより細かい部分のデザイン性や機能性が重視されています。

もちろん新商品である給湯器の持つ機能やデザインがどうしても必要だということであれば新しく発売された高価な給湯器を選ばなければいけませんが、基本的な性能さえ押さえておければいい場合は新商品にこだわる必要はありません。

給湯器交換の需要が落ち込む夏場は、このような少し前に発売されたモデルの給湯器が安く売り出される時期でもあります。
そういった事情もふまえると、やはり給湯器の交換をするならオフシーズンである夏が狙い目です。

故障する前に賢くお得に交換しよう!

故障する前に賢くお得に交換しよう!
寒い冬は日々の暮らしのなかでもお湯の需要が一段と高まり、お風呂やシャワーだけではなく手を洗うときや料理をするとき、洗い物をするときにもお湯の使用が欠かせません。
そのタイミングで給湯器が故障し交換しなければいけなくなったら、たくさんの費用がかかるばかりでなく業者の空いているタイミングを見計らったり、給湯器なしでしばらく暮らさなければいけなかったりと、不便なことがたくさんあります。

使用を開始してから10年以上経過している給湯器は、今は故障していなくてもいつトラブルが起きるかわかりません。
冬、給湯器が多用される負担に耐えきれずに故障してしまい本格的に使えなくなってから慌てて交換するよりも、給湯器本体も交換費用も安く済む夏場にゆっくり交換しておくのがおすすめです。

給湯器の故障・販売・交換で
お困りの方へ

給湯器のトラブル・お悩みを迅速解決いたします!
給湯器の販売、給湯器新規取付、給湯器故障時の交換、修理対応、その他トラブル対応を、千葉県・茨城県・東京都を中心に365日年中無休で承っております。

給湯器のサイトはこちら

お風呂のリフォームを
ご検討中の方へ

お風呂に関するトラブル・お悩み解決いたします!
システムバスへの交換をはじめ、ご要望に応じたバスリフォームを、千葉県・茨城県・東京都を中心に365日年中無休で迅速に行ないます。

お風呂リフォームのサイトはこちら

Recommend

給湯器・お風呂に関するおすすめ記事

2024-04-22

リフォームを考えている方は要チェック! 2024年注目の浴室インテリアトレンド

インテリアのトレンドも、ファッションの流行と同じように移り変わりが激しいものです。
定番のデザインや伝統的に愛されてきたデザインもありますが、せっかくバスルームをリフォームするなら今のトレンドを押さえたデザインにしたいところです。
バスルームのようなプライベートな空間なら、自分の好みに合わせて自由にトレンドを取り入れられるのも嬉しいポイント。
今回は、近年のバスルームのインテリアデザインのトレンドをご紹介します。

バスルームへのトレンドの取り入れ方

バスルームのリフォームは、そう頻繁にできるものではありません。
だからこそトレンドを取り入れることに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、トレンドのみを追いかけたデザインにするのではなくクラシックなテイストを取り入れることで流行のみに囚われているものとは違う、タイムレスな魅力のインテリアを完成させることができます。

これからご紹介するトレンドについてもすべてを取り入れる必要はもちろんありません。
自分の好きな雰囲気やテイストにも合わせやすいトレンドを組み合わせて理想のバスルームをつくりましょう。

2024年に注目したいトレンドデザイン

スパルームを思わせるデザイン

海外で人気を集めているのは自宅にスパルームをつくること。
新型コロナウイルス感染症の流行を経て、在宅ワークをはじめとして自宅で過ごす時間が増えたことで、自宅にいながら癒されたい、生活の質をより向上させたいと考える人が多くなったようです。
自宅に完全なスパルームをつくることは難しくても、スパのようなリラックスできる雰囲気づくりはできるはず。
たとえば壁はバスルームによく使われる白ではなく、あたたかみを感じられるグレーに。
そして小物類などは暖色系のカラーをワンポイントのように取り入れると、全体的に高級感がありながら落ち着きのある雰囲気が完成します。
在宅ワーカーや、自宅で体を動かす機会のある人など、体の疲れを取るためだけでなく、居心地のいいバスルームにしたい人におすすめです。

オーガニックな雰囲気

ここ数年はさまざまな業界でオーガニック素材を取り入れたデザインが流行しています。
バスルームも例外ではなく、テラコッタなどの天然素材を用いたデザインがブーム。
これからもこの流行は続くとみられていて、テラコッタのタイルやインテリアアイテムなどの形でバスルームに取り入れるのがおすすめ。
テラコッタ自体は伝統的に愛されてきた素材で流行に左右されるものではありません。
クラシックでありながらモダンなテイストも持ち合わせていて、洗練された雰囲気のバスルームを目指したい方におすすめです。
テラコッタのほか、植物などの自然からインスピレーションを受けたデザインを取り入れた、リラックスできて落ち着く空間づくりが流行しています。
鉢植えなどのグリーンを浴室に配置するとより自然を感じられる雰囲気に。

おしゃれな照明

照明は、部屋の雰囲気を大きく変えるインテリアアイテムのひとつ。
バスルームももちろん例外ではありません。
基本的にはシンプルなデザインの照明が使われることの多いバスルームですが、近年はむしろインテリアの主役となるようなおしゃれで主張の強い装飾的なデザインの照明がトレンドになるとのこと。
好きなテイストのものでいいので、ユニークでアーティスティックなアイテムを選ぶと心からゆっくりとリラックスできる空間づくりにつながります。
バスルームをリフォームするなら、照明のデザインにもこだわってみるのがおすすめです。

ヴィンテージ風のテイスト

ヴィンテージ風のテイストは、今後も主流のトレンドとなる見込みです。
ヴィンテージテイストは先ほど紹介した色を取り入れるインテリアデザインとも好相性。
ノスタルジックなクリームがかったピンクやイエロー、ミントグリーンなど、どこか懐かしい雰囲気のヴィンテージカラーは洗練された印象を与えます。
あえて使い込まれたような風合いにデザインしたもの、艶を消したりニスを塗らず仕上げたりといったヴィンテージテイストのアイテムを活用することで、機能的でモダンでありながらシャビーシックな雰囲気のおしゃれなバスルームを演出できそうです。

まずは小物から取り入れるのもおすすめ! トレンドを取り入れてバスルームをブラッシュアップ

バスルームのインテリアに関するトレンドをご紹介しました。
部屋の内装全体をトレンドに合わせて変えるのは難しい部分もありますが、照明や水栓、バスルーム内に置くインテリアアイテムなど、小物類からトレンドを取り入れるとそれだけでもおしゃれな雰囲気に。
毎日使うバスルームが自分好みのおしゃれな雰囲気になれば、心も体もより一層リフレッシュできるようになるでしょう。
リフォームで大胆にバスルームをつくり変えるのもよし、小物からトレンドを取り入れるのもよし。
日頃の疲れを癒す場所であるバスルームをより居心地のいい場所にするため、手軽にチャレンジできるところからトレンドや好みを取り入れた素敵な空間へとつくり変えてみましょう!

2024-03-28

健康で美しい髪を守る! 正しいシャンプー方法とヘアケアについて

毎日のように行うシャンプーですが、やり方一つで髪の健康状態が大きく変わってきます。
そこで今回は、正しいシャンプーの手順やヘアケア、ドライ方法についてご紹介します。

正しいシャンプー方法の基礎知識

まずはぬるま湯で髪全体をしっかりと濡らしましょう。
髪を濡らすことによって、シャンプーの泡立ちが良くなり、髪と頭皮の汚れを効率よく落とせます。
この時、頭皮までしっかり水が行き渡るようにするのがポイントです。
シャンプーの量は髪の長さや量にもよりますが、500円玉大が目安で直接髪につけるのではなく、手のひらでしっかり泡立てましょう。
泡立ててから洗うと、摩擦による髪や頭皮へのダメージを防げます。

泡立てたシャンプーを髪全体に広げ、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗いましょう。
この時に爪を立ててしまうと頭皮を傷つける恐れがあるので、注意して下さい。
また、シャンプー剤が残ってしまうと頭皮トラブルの原因になる可能性があるため、最後はしっかりとすすぐことが重要です。
特に後頭部や髪の根元など、見落としがちな部分も忘れずにチェックしましょう。

シャンプーは、頭皮に優しい成分を含むもの、または自身の頭皮の悩みに特化したものを選ぶのが大切です。
例えば、敏感肌の場合は刺激を抑えた成分、薄毛に悩んでいる場合は育毛促進や頭皮環境を整える成分を含んだものが適しています。

シャンプーとその他ヘアケア製品の使い方

髪の美しさと健康を守るためには、シャンプーの他にコンディショナー、トリートメント、ヘアオイルなど、ヘアケア製品の正しい使い方も知っておきましょう。
それぞれの製品が持つ役割を理解し、自身の髪質や髪の状態に合わせて選んで使い分けると、髪を内側から外側までしっかりとケアできます。

シャンプーの使い方

シャンプーの基本的な使い方は既に触れましたが、ポイントは髪と頭皮の汚れを優しく洗い流すことです。
髪を濡らした後、適量のシャンプーを手に取り、泡立ててから髪全体になじませ、頭皮をマッサージするように洗います。
そして、シャンプーが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。

コンディショナーの使い方

シャンプー後のコンディショナーは、髪に必要な保湿をし、ダメージを受けた髪の表面を滑らかに整えます。
シャンプーで髪の汚れを落とした後、水気を軽く切り、髪の中間から毛先にかけて適量を塗布して下さい。
数分放置した後、冷水でしっかりすすぐと、髪のキューティクルが引き締まりツヤが出ます。

トリートメントの使い方

トリートメントは髪の深い部分まで浸透してダメージを修復する効果があるため、週に1~2回の使用がおすすめです。
シャンプー、コンディショナーの後に髪全体になじませて5~10分程度放置し、その後しっかりと洗い流します。
特にダメージが気になる場合は、より長く放置すると効果的です。

ヘアオイルの使い方

ヘアオイルには髪に潤いを与え、より艶やかに保つ効果があります。
ドライヤーで髪を乾かす前や、乾いた髪に軽くなじませると髪を保護でき、まとまりやすくします。
使用量は髪の長さや質によりますが、少量から始め、必要に応じて加減しましょう。

シャンプー後の効果的な髪の乾かし方は?

シャンプー後のドライも髪の健康を左右する大事なステップです。
正しい乾かし方をマスターすることで髪のダメージを減らし、ツヤツヤで健康的な髪を保てます。

シャンプー後は、まずタオルドライから始めましょう。
濡れている髪はダメージを受けやすい状態にあるため、そっとタオルで包み込み、優しく水分を吸収させて下さい。タオルで髪を挟んで、軽くプレスするようなイメージですね。

そしてタオルドライのあとはドライヤーで乾燥させますが、髪から約15cm離して使用し、熱風は根元から毛先に向かって髪の流れに沿って吹き付けるのがコツです。
熱が直接頭皮に当たらないように注意し、温風を使ってじっくりと髪を乾かして下さい。
ドライヤーの温度は低温~中温から始め、最後に冷風で仕上げましょう。冷風で仕上げると、髪のキューティクルが閉じ、艶やかでしっとりとした仕上がりになるのです。

また乾燥した髪には保湿効果のあるヘアオイルやヘアミルクを軽くなじませると、髪を保護して乾燥から守れます。
特に毛先はダメージを受けやすいのでしっかりとケアしましょう。

頭皮マッサージやブラッシングの効果

頭皮マッサージは血行を促進することで知られており、血行が良くなると毛根に必要な酸素や栄養が届きやすくなり、髪の成長を助けます。
またリラックス効果もあり、薄毛の大きな原因の一つであるストレス解消にもなるでしょう。
シャンプー時や就寝前などのくつろげる時間に行うのが良く、指の腹を使って優しくマッサージし、頭皮全体をくまなく刺激します。

ブラッシングは髪の表面についたほこりや汚れを取り除くだけでなく、髪に自然なツヤを与え、さらさらとした質感を保つために必要です。
ただし、濡れた髪は非常にデリケートなので、乾いた状態で優しくブラッシングするのがベストです。
髪をとかす前に絡まりを手で軽く解きほぐし、髪の毛先から徐々に根元に向かってブラッシングすると良いでしょう。

正しい洗い方とケアで美しい髪を守ろう!

このように、髪と頭皮のケアにはいくつかの重要なステップとコツがあります。日々のケアを見直し、これらのポイントを意識すると髪はより健康で美しくなるでしょう。
毎日のルーティンを少し変えるだけで大きな変化をもたらすことに気付くはずです!

Category

給湯器・お風呂に関するおすすめ記事

知る・学ぶ

今まで知らなかった給湯器にやお風呂に関する豆知識やタメになる情報をご紹介しています。

健康・生活

給湯器とお風呂の使い方で、健康や生活に役に立つ情報をご紹介しています。

ECO・節約

お得に給湯器やお風呂を使う方法や、エコになる情報をご紹介しています。

TOP