2024-03-28

健康で美しい髪を守る! 正しいシャンプー方法とヘアケアについて

毎日のように行うシャンプーですが、やり方一つで髪の健康状態が大きく変わってきます。
そこで今回は、正しいシャンプーの手順やヘアケア、ドライ方法についてご紹介します。

正しいシャンプー方法の基礎知識

まずはぬるま湯で髪全体をしっかりと濡らしましょう。
髪を濡らすことによって、シャンプーの泡立ちが良くなり、髪と頭皮の汚れを効率よく落とせます。
この時、頭皮までしっかり水が行き渡るようにするのがポイントです。
シャンプーの量は髪の長さや量にもよりますが、500円玉大が目安で直接髪につけるのではなく、手のひらでしっかり泡立てましょう。
泡立ててから洗うと、摩擦による髪や頭皮へのダメージを防げます。

泡立てたシャンプーを髪全体に広げ、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗いましょう。
この時に爪を立ててしまうと頭皮を傷つける恐れがあるので、注意して下さい。
また、シャンプー剤が残ってしまうと頭皮トラブルの原因になる可能性があるため、最後はしっかりとすすぐことが重要です。
特に後頭部や髪の根元など、見落としがちな部分も忘れずにチェックしましょう。

シャンプーは、頭皮に優しい成分を含むもの、または自身の頭皮の悩みに特化したものを選ぶのが大切です。
例えば、敏感肌の場合は刺激を抑えた成分、薄毛に悩んでいる場合は育毛促進や頭皮環境を整える成分を含んだものが適しています。

シャンプーとその他ヘアケア製品の使い方

髪の美しさと健康を守るためには、シャンプーの他にコンディショナー、トリートメント、ヘアオイルなど、ヘアケア製品の正しい使い方も知っておきましょう。
それぞれの製品が持つ役割を理解し、自身の髪質や髪の状態に合わせて選んで使い分けると、髪を内側から外側までしっかりとケアできます。

シャンプーの使い方

シャンプーの基本的な使い方は既に触れましたが、ポイントは髪と頭皮の汚れを優しく洗い流すことです。
髪を濡らした後、適量のシャンプーを手に取り、泡立ててから髪全体になじませ、頭皮をマッサージするように洗います。
そして、シャンプーが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。

コンディショナーの使い方

シャンプー後のコンディショナーは、髪に必要な保湿をし、ダメージを受けた髪の表面を滑らかに整えます。
シャンプーで髪の汚れを落とした後、水気を軽く切り、髪の中間から毛先にかけて適量を塗布して下さい。
数分放置した後、冷水でしっかりすすぐと、髪のキューティクルが引き締まりツヤが出ます。

トリートメントの使い方

トリートメントは髪の深い部分まで浸透してダメージを修復する効果があるため、週に1~2回の使用がおすすめです。
シャンプー、コンディショナーの後に髪全体になじませて5~10分程度放置し、その後しっかりと洗い流します。
特にダメージが気になる場合は、より長く放置すると効果的です。

ヘアオイルの使い方

ヘアオイルには髪に潤いを与え、より艶やかに保つ効果があります。
ドライヤーで髪を乾かす前や、乾いた髪に軽くなじませると髪を保護でき、まとまりやすくします。
使用量は髪の長さや質によりますが、少量から始め、必要に応じて加減しましょう。

シャンプー後の効果的な髪の乾かし方は?

シャンプー後のドライも髪の健康を左右する大事なステップです。
正しい乾かし方をマスターすることで髪のダメージを減らし、ツヤツヤで健康的な髪を保てます。

シャンプー後は、まずタオルドライから始めましょう。
濡れている髪はダメージを受けやすい状態にあるため、そっとタオルで包み込み、優しく水分を吸収させて下さい。タオルで髪を挟んで、軽くプレスするようなイメージですね。

そしてタオルドライのあとはドライヤーで乾燥させますが、髪から約15cm離して使用し、熱風は根元から毛先に向かって髪の流れに沿って吹き付けるのがコツです。
熱が直接頭皮に当たらないように注意し、温風を使ってじっくりと髪を乾かして下さい。
ドライヤーの温度は低温~中温から始め、最後に冷風で仕上げましょう。冷風で仕上げると、髪のキューティクルが閉じ、艶やかでしっとりとした仕上がりになるのです。

また乾燥した髪には保湿効果のあるヘアオイルやヘアミルクを軽くなじませると、髪を保護して乾燥から守れます。
特に毛先はダメージを受けやすいのでしっかりとケアしましょう。

頭皮マッサージやブラッシングの効果

頭皮マッサージは血行を促進することで知られており、血行が良くなると毛根に必要な酸素や栄養が届きやすくなり、髪の成長を助けます。
またリラックス効果もあり、薄毛の大きな原因の一つであるストレス解消にもなるでしょう。
シャンプー時や就寝前などのくつろげる時間に行うのが良く、指の腹を使って優しくマッサージし、頭皮全体をくまなく刺激します。

ブラッシングは髪の表面についたほこりや汚れを取り除くだけでなく、髪に自然なツヤを与え、さらさらとした質感を保つために必要です。
ただし、濡れた髪は非常にデリケートなので、乾いた状態で優しくブラッシングするのがベストです。
髪をとかす前に絡まりを手で軽く解きほぐし、髪の毛先から徐々に根元に向かってブラッシングすると良いでしょう。

正しい洗い方とケアで美しい髪を守ろう!

このように、髪と頭皮のケアにはいくつかの重要なステップとコツがあります。日々のケアを見直し、これらのポイントを意識すると髪はより健康で美しくなるでしょう。
毎日のルーティンを少し変えるだけで大きな変化をもたらすことに気付くはずです!

Recommend

給湯器・お風呂に関するおすすめ記事

2024-03-22

人生で一度は行ってみたい! 世界の秘湯・名湯

日本のみならず、世界中で愛されている温泉。
海外の温泉は日本の温泉とは雰囲気や趣が異なり、また違う楽しみ方ができることから観光客にも人気のスポットとなっています。
そこで今回は、人生で一度は行ってみたい海外の秘湯・名湯をご紹介します。

アジアの温泉

温泉というと日本のイメージが強いですが、アジアのほかの国々にも著名な温泉地があります。

台湾:北投温泉

台北市内からのアクセスも良好で気軽に訪ねられる温泉地・北投温泉。
温泉はもちろん、北投温泉博物館や美しい木造建築である北投図書館など、温泉街全体にさまざまな観光スポットがあります。
温泉で体の疲れを癒したら、街をのんびり観光して周るのも楽しそうです。

タイ:ロック・バレー温泉

タイのなかでも風光明媚で自然が豊かなエリアとして知られる、カンチャナブリーにあるロック・バレー温泉では、なんと15種類もの温泉を楽しめます。
温泉スパ施設内には緑も多く、まさに南国のリゾートらしい雰囲気。
日本の温泉旅館とは一風異なる温泉体験を楽しむことができるでしょう。
ロック・バレー温泉は、ドクターフィッシュがいる浴槽に入る「フィッシュ・スパ」を楽しめることでも知られています。旅行に未知の体験を求める方にもおすすめの温泉です。

中国:清池温泉

周の時代から知られているという長い歴史を持つ華清池温泉は、西安の郊外、驪山の麓にある庭園にあります。
かの有名な楊貴妃と玄宗皇帝が入浴した記録もあるという著名な温泉で、現在も楊貴妃が使用したという海棠湯の浴槽が復元されているとのこと。
ほかにもたくさんの浴場があり、いろいろな入浴体験が可能です。
西安駅前からバスで45分ほどとアクセスもさほど悪くありません。中国の長い歴史を偲びながら温泉に入る稀有な体験を気軽に楽しめます。

ヨーロッパの温泉

ヨーロッパにもたくさんの温泉があります。
特にチェコやハンガリーは温泉やスパが有名なことでも知られていて、観光客にも人気です。

イタリア:ムリーノの滝

火山の多いイタリアは、日本と同じくたくさんの温泉がある国。なかでもトスカーナ地方は温泉が多いことで知られています。
たくさんの温泉があるなかでも一番の景観で知られているのが、サトゥルニアにある「ムリーノの滝」です。
滝という名の通り、この温泉は渓流を流れてきたもの。
川として流れてきた温かい水が滝になり、滝壺は天然のぬるいプールとなっているのです。
入場料等はなく、1年中自由に出入りできるのも高い人気の理由。
世界中から観光客が訪れ、豊富なお湯が流れ落ちる滝とトスカーナの美しい丘陵という絶景を楽しんでいます。
お湯の温度は37度と少しぬるめなので、春から夏の暖かい季節に訪ねるのがおすすめです。

ハンガリー:ゲッレールト温泉

ヨーロッパでも最大の温泉大国といわれるハンガリー。首都であるブダペストにもたくさんの温泉施設があります。
ゲッレールト温泉は、ブダペストでももっとも美しい温泉といわれているそう。
アール・ヌーヴォー様式の洗練された建築が一際目をひきます。
鮮やかな水色が美しいプールの左右にある4つの温泉は、日本の温泉と比べると水温はぬるめ。
その分長くつかっていてものぼせにくく、のんびりとリラックスして楽しむことができます。
また屋外にもジャグジー付きのサーマルプールやサウナ、スパ設備があるのもゲッレールト温泉の特徴。
夏に行っても楽しめる、バカンスにぴったりの温泉です。

チェコ:カルロヴィ・ヴァリ

入浴するのではなく「飲む」温泉が楽しめる、チェコでも最大の温泉都市として知られているカルロヴィ・ヴァリ。
源泉が発見されたのは14世紀の半ばという長い歴史を持つ温泉です。
コロナーダという飲泉場が街のあちこちに点在していて、陶器のマグカップで源泉を飲みながらの街歩きを楽しむことができます。
源泉は少々しょっぱい味わいとのこと。
名物のウェハースなど、甘いものとあわせて楽しむのがおすすめとされています。

北欧や中米の温泉

北欧や中米にも世界的に有名な温泉があります。

アイスランド:ブルーラグーン

温泉の国とも呼ばれるアイスランドでは、家庭で使う水道水もほとんどが温泉。
蛇口をひねると温泉が出てくるというのですから、どれほど温泉が身近なものかがよくわかります。

アイスランドのレイキャビクにあるブルーラグーンは、地熱発電の排水を利用した世界最大の露天風呂として知られています。
地下から汲み上げた熱水を発電に使用したあと湖に流すことでつくられており、温泉とは思えない壮大なスケールと水色のお湯の美しさに圧倒されることは間違いありません。
冬に訪ねると、運がよければオーロラを眺めながら入浴することもできるとのこと。
レイキャビク市街からのアクセスも良好で、アイスランド観光の際はぜひ訪れたいスポットです。

コスタリカ:タバコン温泉

コスタリカのアレナル火山近くにあるタバコン温泉は、なんと川全体が温泉になっています。
温かい水が滝のようにしぶきを上げて流れる光景はまさに絶景。
コスタリカ旅行をするならぜひ訪れたいスポットです。
日帰りの入場券ならお手頃価格で楽しめるため、リーズナブルな旅行にしたい方にもおすすめです。

人生で一度は訪れたい海外の温泉地

日本の温泉とは雰囲気の違う海外の温泉地を紹介しました。日本では熱いお湯につかってリフレッシュするのが一般的ですが、海外ではぬるいお湯に水着などを着てのんびりつかったり、プールのように楽しんだりすることが多いです。
そのためとても開放的な温泉施設が多く、雄大な景色のなかで入浴できるのも特徴。日本の温泉とはひと味違う魅力を体感しに、ぜひ現地を訪ねてみたいものです。

2024-02-28

季節の変わり目に注意?! 「春バテ」のケアにおすすめの入浴方法

季節の変わり目には「何となく身体がだるい」といった不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
寒暖差の激しい春先は自律神経が乱れやすく、いわゆる「春バテ」の状態に陥ることがあり、疲れやすい、首・肩こり、気分の落ち込みなど様々な症状の原因となるため、この時期は規則正しい生活習慣はもちろん、ゆっくりとお風呂に浸かってケアするのも大切です。
そこで今回は、春バテの原因や、予防や対策におすすめの入浴方法についてご紹介します。

春バテの主な症状と原因とは

「春バテ」は医療用語ではありませんが、その名の通り春先に心身の不調を感じることを指します。
主な症状は、身体がだるい、気分の落ち込み、イライラ、疲れやすい、不眠、食欲がない、頭痛や首・肩こりなど多岐にわたり、仕事や学校を休むほどの体調不良とはいかないまでも、不快な症状が長引くと新たなストレスにつながるので注意が必要です。

季節の変わり目に起こりやすいこのような症状は、自律神経の乱れによるものと考えられており、寒暖差の激しい春先は心身ともに影響を受けやすいといわれています。
自律神経は内臓や血管など、体中の器官のコントロールを司る働きがあり、日中と夜の寒暖差が激しいと切り替えが追いつかずバランスが乱れてしまうのです。
また春は就職や進学など新たな生活が始まる時期でもありますので、環境の変化にストレスや疲れを感じやすくなり、上記のような症状の原因につながることがあります。

このほかにも人によって様々な要因が関係している場合もありますが、大きく分けて寒暖差の激しい季節であることと、環境の変化が原因となっている傾向がよくみられるので、まずこの時期は心身の不調を感じる人が多いという認識を持つようにすると気持ちも楽になるのではないでしょうか。

春バテ対策にはお風呂で温まるのが効果的?

春バテを予防するには自律神経を整えることが大切なポイントとなります。
なかでもお風呂に入って身体を温める方法は、有効な対策の一つとして知られているのでぜひ実践してみてください。

お湯の温度は38度から40度くらいのぬるめに設定し、15分から20分ほどを目安に入浴すると身体の芯までじっくり温めることができ、自律神経が整ってリラックスすることができます。シャワーではこのような効果は得られないので、ゆっくりとお風呂に浸かりましょう。入浴のタイミングは就寝前がおすすめです。

お風呂で身体を温めるのは単純な方法に思えるかもしれませんが、温まることで血流が改善され、ストレス状態が緩和されて自律神経のバランスが整えられます。
ただし熱すぎるお湯になるとかえって興奮状態となってしまうため注意が必要で、お湯の温度はあまり高すぎない方が春バテの予防や改善に効果的です。
また半身浴でも効果は得られますが、特にお腹をしっかり温めるように意識しましょう。

なお、入浴中にもしも体調が悪くなった場合は無理して入り続けないようにしてください。

入浴剤を活用して春バテ予防をより効果的に

お風呂に入って春バテをより効果的に予防するには、入浴剤を活用するのもおすすめです。
毎日忙しくてゆっくり入浴する時間が取れない場合でも、入浴剤を使うことで短時間でも春バテ改善の効果が期待できるので便利です。

なかでも炭酸ガスが入った入浴剤は皮膚から吸収して温熱効果を高め、血管を拡張して血行を促進する効果があることで知られています。炭酸ガスが濃いものや、ラベンダーの香りがするものなど、様々な商品が販売されているので自分に合ったものを選びましょう。
ただし入浴剤を入れてから時間が経つにつれて炭酸ガスは徐々に抜けていくため、最大限に効果を得るためにはお湯に入れてからすぐに入浴し、遅くとも2時間以内には済ませるようにしてください。

このほかにはリラックスさせる効果があるアロマバスも春バテ対策に活用されています。ラベンダーやネロリ、カモミール・ローマンなど種類も幅広いので自分に合ったものを選びましょう。

取り入れやすい方法で春バテ対策をしよう!

身体を温めて自律神経を整える方法としては、入浴以外にも手袋やアームウォーマー、カーディガンやストールといったファッションアイテムを上手に利用して、首や足首、手首などを温める方法があります。また就寝前に40度くらいに温めた蒸しタオルを目元に当てる方法は手足も温められて入眠しやすくなります。

このほかには生活リズムを整える、睡眠をしっかりとる、ウォーキングなど無理のない範囲で適度な運動をする、栄養バランスが良い食事を心がけるといった方法も、入浴と同様に自律神経を整えるための基本的なポイントとなります。寝る前にストレッチを行うのも効果的です。

取り入れやすい方法で春バテを予防し、元気に気持ちよく春を過ごしましょう!

2024-02-21

子供と過ごすバスタイムをもっと楽しく! おもちゃ選びのススメ

お風呂用のおもちゃは、子供とのバスタイムを楽しく過ごすのに欠かせないアイテムです。子供に人気のキャラクターや知育おもちゃなど、さまざまな種類のおもちゃが販売されています。
たくさんの選択肢があるのはいいことですが、一方でどんなおもちゃを選べばいいか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで今回は、お風呂で遊べるおもちゃの選び方や、おすすめのおもちゃについてご紹介します。

お風呂でのおもちゃを使った遊びにはメリットもある?

子供と一緒のお風呂には、バスタイムを楽しいものと思ってもらうためにもお風呂用のおもちゃが欠かせません。
毎日忙しく過ごしている親御さんからすれば、おもちゃで遊んだりせずにさっさと体を洗って上がってしまいたいと感じるときもあるでしょう。
ですが、お風呂でおもちゃを使って遊ぶことにはメリットもあります。

お風呂でおもちゃを使うメリットは、第一に子供のお風呂に対する苦手意識や抵抗を減らせる点にあります。
個性や好みはお子様によってさまざまですが、なかにはお風呂を嫌がる、お風呂に入れてもすぐに出たがるような子もいます。
お風呂が苦手な子でも、お気に入りのおもちゃで遊べるとなれば話は別。
おもちゃで遊ぼうと誘いながらバスタイムを過ごすことで、抵抗感を次第に減らしていくことができます。

またおもちゃでの遊びは、子供との密なコミュニケーションにもつながります。
普段仕事が忙しく子供と一緒に過ごす時間をゆっくり取れないという方でも、のんびりとお風呂に入って一緒におもちゃで遊べば、不足しているコミュニケーションを補うことができるでしょう。

そしておもちゃを使った遊びは、ただ楽しいだけではなく子供の知育に役立てることもできます。
カラフルなおもちゃを使って色の勉強をしたり、手指の使い方を覚えて手先の器用さを養ったりと、ただ子供が楽しんでくれるというだけではないメリットを得られるのです。
お子様の年齢によっては「おもちゃで遊びながらお風呂に入るなんて子供っぽすぎるかも」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひバスタイムの楽しさとそのメリットに目を向けてみてください。

お風呂で使うおもちゃの選び方

せっかくおもちゃを用意しても、子供が気に入るものでなければ遊びには使ってもらえません。
また扱いが難しいおもちゃだと、メンテナンスが面倒で次第にしまっておくばかりになってしまうことも。
ここでは、お風呂で使うおもちゃを選ぶポイントについてご紹介します。

子供の年齢に合わせておもちゃを揃える

子供の年齢によって、好きなおもちゃや遊びの種類は変わります。
数年での買い替えはもったいないと感じることもあるかもしれませんが、ぜひ年齢に合わせてこまめに買い替えてあげてください。

例えば0歳から1歳の小さなお子さんには、大きくカラフルなおもちゃがおすすめです。
サイズが大きければ誤飲のリスクが減りますし、小さな子の視力でもカラフルで華やかな色合いのおもちゃならしっかり視認できて興味を持ちやすいです。
気になる物を叩いたりさわったりして遊ぶことが多いので、ボールなどシンプルな形で壊れにくいものがいいでしょう。

2歳から3歳になると赤ちゃんの頃よりも手先が上手く使えるようになってきますので、指を使っていじって遊べるおもちゃがおすすめです。
つまむ、ひねる、すくうといった少々複雑な動作で遊べるおもちゃだとお子さんにも満足してもらえるはずです。
4歳以上の年齢の子には、文字や数字などを学びながら遊べるおもちゃがぴったりです。
この年頃からは新しい知識を吸収したいという意識が強くなってくるため、好奇心や知識欲を刺激してくれるようなおもちゃを選びましょう。

利便性がいいものを選ぶ

おもちゃ選びで重要なのが、取り回しが簡単なものを選ぶことです。
片付けや掃除、お手入れのしやすさは、おもちゃを長く遊ぶ上でとても大切なポイント。
子供がどれだけ気に入っていても、大人が無理なく扱えるおもちゃでなければ長い間使い続けるのは難しいです。
特にお風呂で使うおもちゃは水に濡れることが前提なので、水がたまりやすくお手入れが面倒な形状のもの、細かいパーツが多く片付けや掃除が大変なものなどはできるだけ避けるのが無難です。

どれだけ大切なおもちゃであっても、子供にとって丁寧に扱うのはとても難しいこと。
叩いて遊んだり手をすべらせて床に落としてしまったりと、乱暴な扱いを受けても壊れない丈夫なものであることも長く使えるおもちゃの重要な条件です。
お風呂の床に物を落とすと音が高く響いてしまうことも多いので、できれば床など硬いものにぶつけても大きな音が出にくい素材のおもちゃがおすすめです。

STマークがついているかチェック

STマークとは、日本玩具協会が定めている安全基準を満たしているおもちゃについているマークです。
子供が手に取って遊ぶおもちゃの安全性は何よりも重要なポイント。
STマークのついている安全なおもちゃかどうか、購入前にしっかり確認しておきましょう。

楽しく安全なおもちゃで素敵なバスタイムを過ごそう!

子供にとって、お風呂は面倒で大変な日課のひとつでもあります。
お風呂への苦手意識を払拭してくれるおもちゃは、親子のコミュニケーションを密にする意味でも、子供を健やかに育んでいくためにも便利なアイテム。
楽しく遊べて安全なおもちゃを用意して、親子で素敵なバスタイムを楽しみましょう!

2024-01-30

風水から見るお風呂の環境! 運気を高める浴室の作り方

日常生活において身体を清潔に保つために必要不可欠なお風呂ですが、「風水」においても特別な意味を持つようです。
風水ではお風呂の環境が家全体の運気に大きな影響を与えるとされています。
そこで今回は風水に基づき、お風呂の運気を高めるといわれている方法をご紹介します。

浴室の風水について

風水とは環境と人間との調和を図り、運気を高めるための中国古来の学問です。
エネルギーの流れを「気」と呼び、流れを良くすることで、健康、富、幸福をもたらすとされており、家やオフィス、お風呂など、生活の様々な場面で気の流れを整えることが、風水の基本的な考え方です。

風水では浴室が悪い運気を流し去り、新たな良い気を取り入れる場所と捉えられています。
清潔で整った浴室は良い気の流れを促進し、心身の浄化を助ける一方で、乱れたり汚れたりした浴室は悪い気を溜め込みやすいといわれているのです。
そのため、浴室の清潔保持、適切な換気、心地よい環境作りは風水において重要な要素となります。

風水で良いとされる浴室の整え方

以下は、浴室を風水で良いとされる環境に整えるための具体的な方法です。

排水口の清掃

浴室の排水口に溜まるゴミは風水で悪い気の蓄積を象徴し、浴室全体の運気を下げる原因とされています。
そのため、浴室の使用後は常に排水口のゴミを取り除き、悪い気の蓄積を防ぎましょう。
排水口に市販のゴミ受けを設置することで、ゴミの蓄積を防いで掃除を楽にします。

適切な換気

浴室の適切な換気は湿気やカビを防ぎ、良い空気の流れは浴室内の気を良くします。
浴室に窓がある場合は、入浴後に開けて外気を取り入れましょう。
窓がない場合は、入浴後に換気扇を少なくとも20~30分は回し続け、ドアを開けて他の部屋との空気の流れを作っても良いでしょう。

太陽の光が当たるようにする

風水では太陽の光は強力な気の源であり、浴室に自然光を取り入れることは空間のエネルギーを清浄化し、活性化するといわれています。
もし窓がある場合は、晴れている日の日中に開放して新鮮な空気と太陽の光を入れるようにしましょう。

新しく清潔なタオルの使用

使用済みのタオルは悪い気を吸収するとされているため、そのまま放置することは避け、使用する度に毎回洗濯し、常に清潔な状態を保ちましょう。
また、新しいタオルは浴室の運気を高める効果があるといわれているので、古いタオルや劣化したタオルは新しいものに交換しましょう。

湯船に入ること

風水では、シャワーだけでなく湯船に入ることが推奨されています。
これは湯船に浸かることにより、シャワーでは流しきれない身体の悪い気を洗い流せるといわれているためです。

お湯を張りっぱなしにしない

使われない水は滞ったエネルギーを生み出し、気の流れを悪化させるといわれており、浴槽にお湯を張りっぱなしにすることは好ましくありません。
清潔で乾燥した浴槽は良い気を保ち、浴室全体の運気を高めるとされているため、使用後は水を抜いて浴槽を綺麗にしておきましょう。

アイテムの適切な収納

整理整頓された浴室は気の流れをスムーズにし、運気を高めるといわれています。
そのため、乱雑に置かれたアイテムは気の流れを妨げ、浴室の運気を下げる原因となるようです。
シャンプーやコンディショナーといったアイテムはラックなどを使って適切に収納しましょう。

鏡を綺麗な状態に保つ

鏡は風水において気を反射し増幅するアイテムとされており、鏡が汚れていると悪い気を反射し、運気を下げるといわれているのです。
常に鏡を綺麗に保つことで浴室内の良い気を反射し、運気を向上させる効果が期待できます。

風水で良いとされるアイテム

風水において、特定のアイテムは運気を高める効果があるとされています。

まず、多くの家庭で使用されているバスマットは、悪い気を吸収し、浴室のエネルギーを浄化するアイテムとされています。
自然素材でできているものが好ましく、「すのこ」を使用するのもおすすめです。

塩には邪気を浄化する効果があるとされているため、バスソルトも良いでしょう。
特に天然塩は肌に優しく、浴室のエネルギーを浄化するのに適しています。
植物も浴室の悪い気を浄化し、生命力と穏やかな気をもたらすといわれていますが、浴室は湿気が多いため、耐湿性のある丈夫な植物が適しています。

アロマオイルは浴室の空間を良い香りで満たし、特に恋愛運アップに効果的ともいわれており、これらのバスアイテムを使用することで、浴室は運気を高める癒しの空間へと変わります。

風水を取り入れて心地よい空間を作り出そう

風水では浴室は身体を清潔にするだけの場所でなく、心身の健康や運気に直接的な影響を与える重要な空間とされています。
風水を取り入れることでより快適で健康的な生活を送れるようになるかもしれませんよ!

Category

給湯器・お風呂に関するおすすめ記事

知る・学ぶ

今まで知らなかった給湯器にやお風呂に関する豆知識やタメになる情報をご紹介しています。

健康・生活

給湯器とお風呂の使い方で、健康や生活に役に立つ情報をご紹介しています。

ECO・節約

お得に給湯器やお風呂を使う方法や、エコになる情報をご紹介しています。

TOP